Q&A

掲示板にあった質問と答えをまとめました。
色々な人の答えを載せたので参考になると思います。

〜目次〜
技質問
     ・チェアー系
    ・ハローバック
    ・エアーベイビー
    ・倒立系
    ・ラビット系
    ・ウィンドミル
    ・トーマス
    ・クリケット
    ・ヘッドスピン
    ・エアートラックス
    ・その他技質問

その他の質問


チェアー系

Q:チェアーをするときの足の高さはどのくらい?
A:一般的には頭を床につけた時、体が一直線になるようにした時の高さぐらいかなと思います。ただ、足を高くあげたり変形したりして個性を出すのもいいと思います。


Q:チェアーでバランスがとれません。
A:例えば軸手が右手であったらば、軸の右手と添える左手と頭という三点で支えると思います。
もしこれで安定しないときは右足をのばして地面につけ四点で支えてみてください。
これでずいぶん安定感は変わると思います。
なれてきたら足を離して頭を離して左手を離して・・・とステップアップしていってください。
そうすれば自然とエアチェアーまでできるようになってますよ。

チェアーは人それぞれはまる場所があるらしいです。
肘の位置を変えてみたり足の形を変えたりして自分が一番バランスのとりやすい位置を見つけましょう。
慣れてくると筋肉やバランス力がついて変形していくことが出来ます。


Q:エアチェアーは筋肉必要ですか?

A:筋肉もある程度必要だと思いますが慣れが大きいと思います。
何回もやっているうちにバランス感覚や筋肉が自然とついてくると思うのでやりこんでください。

Q:エアチェアキープのときのコツを教えてください。
A:まず大切なのは手のひらへの意識です。
床全体を思いっきりにぎるように力を入れます。
後ろに倒れそうになった時は指先に力を入れ、前に倒れそうになった時には手のひらに力を入れてバランスをとるようにします。
胸ははることを意識し、しっかり手くびに重心をのせてださい。
足は両足のばすのがきれいだと思うのですが最初のうちはまがっていようと見た目きたなかろうと気にしなくていいと思います。
慣れてくればあとからいくらでも調節できます。
あと、肘をおく位置は人によって違うので自分なりにしっくりくるポイントを見つけてください。


ハローバック

Q:ハローバックの柔軟法とは?
A:まずはブリッジの状態で、へそ辺りを向いて手の方に体重を乗せていって肩を入れて柔軟をするのがいいと思います。
次に慣れてきたら腕のほうに体重が移動してきたら足で跳んで倒立へもっていき四つんばいになり、今度は倒立からブリッジにいく、ということを繰り返すといいと思います。
そして、ブリッジから倒立へ行く途中で止めてみる
という流れで練習してみてください。


Q:ハローバックの時の肩入れについて教えてください。
A:普通の状態で両手を上げて、体は固定して腕だけ後ろに持っていって下さい。どこかで引っかかると思います。この状態が肩が入っているという状態です。
ブリッジをして、崩れないようにして頭の方へ歩いてみましょう。(つまり手と足の距離を縮める)
そうすると肩の位置が段々動いて入っている状態になると思います。

Q:フィジックスのようなハローバックをやりたいのですが。
A:反るタイプのハローバックがある程度止まるようになってから、体を伸ばした倒立からそのままの姿勢でゆっくり下ろしていきました。
後は腰の柔軟と肩の入れ込みで止まることができます。
ちなみに腰がめちゃめちゃ痛くなるので気をつけてください。


エアーベイビー

Q:エアーベイビーで肘と膝が滑るのですが…
A:エアーベイビーで肘と膝が滑るのは足のモモと腕が一直線になっていないからではないでしょうか。
また、関節と関節が上手く噛み合うところを見つけてください。膝を二の腕あたりに乗せても出来ますが痛いし力も必要になります。


Q:ワンハンドエアーベイビーで止まれないんですけど…
A:エアベイビーのはなす手を軸手と一直線になるように前に着きます。バランスが取れたと思ったら足を離し、そのあとそっとついた手を離せばいい練習になると思いますよ。あと壁をつかむのも良いと思います。


倒立系

Q:上水平のやり方を教えてください。
A:初めは感覚をつかむためにシンピ倒立といって足で蹴らないで倒立をできるようにします。これは立った状態で両足のすぐ前あたりに両手をついて体重を前のほうに傾けて足を浮かせます。
次に慣れてきたら四つんばいの状態で思いっきり前に体重を乗せます。
この時、両腕は伸ばして肩をできるだけ前に出します。足を開くと重心が前の方にいってやりやすいです。

Q:上水平はどこに体重を乗せますか?どこの筋肉を使いますか?
A:重心は手の上あたりだと思います。肩を思いっきり前に出すと足が浮いてくるようになります。
ベタ手でついていると前に体重を乗せづらいので手の平の下の方はつけないようにしましょう。初めは足を開くとやりやすいです。
筋肉は肩周りを使うと思います。


Q:上水平で足が上がってしまいます…
A:腕は曲がっていませんか?
腕が曲がっていると上半身が下がって足が上がってしまいます。腕は伸ばして体重を前に乗せましょう。


Q:倒立は何秒くらい止まれると倒立と言えるでしょうか?
A:10秒ぐらいブレずに止まれれば倒立といえると思います。
後はブレてもいいので歩かずに1分ぐらい持続できればいいと思います。


Q:倒立した後に肘に落としてまた上げるには?
A:まず倒立、肘倒立はそれぞれ完璧にできますか?
パワームーブもそうですがそれぞれの技が完璧にできなければつなぎはできません。

肘倒立の基本は曲げた方の手を目の前に置き、それぞれの手をめいいっぱい大きく開き、指先に力をいれることで安定します。
そこから足を軽く曲げ、軽く上にふりあげます。
その反動を利用して、曲げた方の肩を入れます。
ポイントは腕ではなく、足と肩の力を利用して上げるということです。
下ろす時は曲げるほうの腕と伸ばしたままの腕、両方に力を入れ、曲げた方の肘からストンと落とします。
上げるよりも下ろす時の方が難しいです。
なお、肘倒立は必ず肘にサポーターをつけて練習するようにして下さい。


ラビット系

Q:片手倒立できないとステッピンはできないのですか?
A:片手倒立とステッピンは別物なのでできなくても大丈夫です。

Q:ステッピンの練習方法を教えてください。
A:まずはラビット(足固定、前後にふる)をそれぞれ最低20回は飛べるようになることが必要です。
それができるようになったら、まず軸手を意識してください。
肩からひじ、手のひらかけて固い棒が入ったイメージでピーンと固めます。
そしてその上に腰や足を乗っけるといったイメージをします。(若干お尻を外に出す感じで)
その後、足の勢いで上に跳ねます。
その時、なるべく手の指先ではなく手のひら全体で地面を突き放すようにします。(なるべく手くびの付け根側に重心をのせる)
あとは繰り返し練習することで自分なりのバランス感覚をつかむしかないと思います。


Q:ラビットのやり方を教えてください。
A:倒立した状態で膝を曲げたり伸ばしたり出来るようにしてください。
膝を曲げてから思いっきり伸ばすと体が浮くのでそれを繰り返すだけです。
ラビットでもステッピンでも重要なのは腕ではなく肩で押すことだと思います。
腕は曲げずに肩でつっぱってください。


ウィンドミル

Q:返しの時に足が落ちるのですが…
A:背中で上手く跳ねられていないのではないでしょうか。ウィンドの背中をついた状態で足を上下することで背中で跳ねる感覚をつかみましょう。
後返す時に頭が上がってると足が下がってしまうので頭は下げましょう。出来るなら床に頭をつけましょう。

Q:返しの時に抜き足が曲がるのですが…
A:うつ伏せになったときに右足が曲がるのは、うつ伏せになった時に体が上がってないからだと思います。仰向けになったときに背中で跳ねて、うつ伏せになった時に頭を下げると(できれば頭を床につけると)下半身が上がって足の下に空間が出来ます。そうすれば余裕が出てきて脚も伸ばし易いと思います。後は足全体に力を入れて常に伸びているように毎回意識していくしかないと思います。

Q:返す時に跳ねる感じとは?
A:ウィンドの背中をついた状態で静止して足を上下させてみてください。足が上に上がったときに体が浮く感じがすると思います。そのイメージで、ウィンドで背中をついたときに足を上半身にひきつけた後、足を上に上げて跳ねるという感じです。

Q:腰をぶつけるのですがどうすればいいですか?

A:ウィンドで腰を打ってしまうのはバックスピンの時に腰あたりで回っているからだと思います。
ウィンドで背中をついたときになるべく背中の上の方でつくようにしましょう。
そのためにはチェアーからバックスピンにいく時、頭を地面に近づけてグライドさせながら崩すのがいいと思います。できたら頭つけっぱなしの方がいいです。

Q:ウィンドに力は必要なのでしょうか??
A:ウィンドは力というよりコツだと思います。トーマスほど力は要りませんが少しは力は必要だと思います。

Q:1回で終わるんですけどどうすればいいですか?
A:1周でとまったら止まったところからまた回ってみてください。2周回ったら後はひたすら回数を増やしましょう。


Q:速度が落ちます…
A:開脚はとても重要です。
どうしても回っている途中に開脚の意識がなくなってしまいやすいのですがモモの内側あたりに力を入れて足を思いっきり開いてください。
後、腰の周りあたりで回っていると失速しがちだと思います。肩の辺りで回るとスピードがつきます。
つまり、崩した後は首の根元辺りを床につけ、返す時は頭をつけて体を返す、という感じです。
体を起こそうとして無理に上半身を起こしても引っかかってしまうので、上半身は低く下げましょう。そして体を固めていれば逆に足や腰が上がってきて回しやすくなります。

Q:ウインドミルをするときって顎を引いて頭をつけますが頭は痛いですか?
A:慣れてくると滑らかに頭をつくことができるようになってそれほど痛くはなくなってきます。
ただ、初めのうちはニット帽を2重にして被ったりヘルメットをつけたりした方がいいと思います。

Q:ウィンドは最低何度くらい足が開けばいいですか?
A:90度くらい開けばできるらしいです。

Q:うつぶせになった時手はどういう風についていますか?
A:ウィンドの顔が下のとき〔返しの後〕はチェアーの支える手の感覚が狭まったような感じです。

Q:返しで足を閉じてしまいます。
A:返す時に腰でちゃんと跳ねるようにすると足のほうに余裕が出てきて開けるようになると思います。

Q:脚と腰を一直線にするには?
A:仰向けになった時に腰で跳ねることが重要です。
後、頭を下のほうにして体を固めると足のほうが高くなって一直線になれると思います。


Q:ウィンドで跳ねるにはどうすればいいですか?
A:ナッツクラッカーやベビーウィンド、カフス、スモーといったノーハンド系のウィンドをするには当然ながら
スピードが必要になります。
ある程度スピードがなければ跳ねることもできません。
普通のウィンドは胸、肩を中心に回りますがノーハンド系では腰に意識を集中すると良いと思います。
遠心力をつけるため足はできるだけ大きく開くようにし、とにかく速く回る練習をしてください。

その後、跳ねる練習をします。
跳ね方はちょうど体が仰向けになったときにボムをするような意識でななめ上方向に、腰を使って飛びます。
そして飛んだ瞬間に体を返し(ここが1番重要で難しいと思います)また仰向けの状態になるようにします。
練習方法としてはまずスピードをつける、腰で回る、飛び上った瞬間に体を返すと段階を追って練習すると良いと思います。


Q:ウィンドで足がつくのですが…
A:おそらく足がつくとしたら返しの時だと思います。
返しの時に無理に体を起こそうと頭や上半身を上げてしまうと逆に足は下がってしまいます。返す時はむしろ頭を下げて体を固めることが重要だと思います。

Q:ウィンドの崩しでドンドン音がするのですが…

A:ウィンドは胸と背中しか地面につかないので基本的に音はしません。
まだきれいに回りきれていないのでしょうか。


トーマス

Q:腰がすぐに落ちます。
A:どっち周りですか?自分は半時計なのでこっちで説明します。逆なら反対に考えてください。
まず、引いた左足を、曲げずに弧を描くように右足のかかとへ振ります。このときにおもいっきり振れば、勢いが付きます。そして腰も上げます(腹筋デネ!)。後は安定するまで練習すれば、いけます。時間かかるのであきらめずにがんばってください。


Q:トーマスって相当筋肉必要ですよね?
A:力ではなく遠心力で回ります。もちろんそれに耐えるくらいの筋肉は必要ですが。

Q:トーマスは開脚の状態で維持できないとだめですか?
A:トーマスできるひとでもずっととめられるわけでわないとおもいます。大事なのは遠心力+手の体重移動。がんばればぜったいできます。


Q:後ろの腰を上げるためには?
A:後ろで神秘倒立のように一瞬つると、腰が上がります。2周めは、しっかりあしを振り、1周目よりも強く振るといいと思います。

Q:足を抜いてくる時に足が擦ります…
A:最初はどうしてもすります。するのを気にせずまわしまくって回数を優先したほうが、後々成長早いと思います。形は後からどうにでもなるので3周回れるようにしてください。回れるようになれば遠心力で足が付かなくなります。

クリケット

Q:クリケットができません。
A:人型エアーチェアーはある程度で来ますか?最初から浮いたままで練習していると、1周しか出来なかったりするので、1周するごとに足をつけて練習しましょう。
慣れてきたらどんどん足を離しましょう。
あとリズム良くやることが大事だと思います。


Q:クリケットのときの肘の位置は?
A:クリケットの時は横腹よりもう少しおなか側に肘がくるといいと思います。
ヘッドスピン

Q:どうすればヘッドで勢いがつきますか?
A:漕ぎで意識するといいことは
・足を思いっきり開脚する
・手は指で床を回すようにして掻く
という感じです。


Q:ヘッドスピンで首が折れそうで怖いです…
A:ヘッドをする前には必ず首の柔軟をするようにした方がいいと思います。
また、痛くなったときは無理してやらないほうがいいです。


Q:ヘッドスピンで頭の後ろ辺りが痛くなります…
A:軸がまだしっかり出来ていないのかもしれません。
初めは頭の真上でつくようにしましょう。
痛くなってしまったら湿布などで冷やしてください。
やっているうちに首周りに筋肉がついたり、バランス感覚がついたり慣れてくると思いますが、ヘッドは相当首に負担がかかるので無理はしないようにしてください。



エアートラックス

Q:エアーの入りでのコツは?
A:足の振り上げについては右手と左足が一本の棒になっているイメージで右手を下ろしてくると同時に左足を上げます。
このとき左足は上というよりも右横に振る感じです。
そして腰は反らないようにして、右腕を伸ばしたままで肩でつっぱります。
そうすれば右肩に体重が乗ってグライドすると思います。
後は自分が思っている以上に思いっきり振ってみるといいと思います。

Q:エアーの腰をキープできないんですけど…
A:たぶんバランスがとれていないのだと思います。
実際に見ていないので何ともいえないのですが。
まずできるだけ開脚することを意識してみてください。
下半身の勢いで思いっきり飛び、軸手と逆の手で体をキャッチし、軸手をつきます(このときできるだけ腰を高い位置でキープすることをこころがける)
下半身の勢いが全てだと思います。
なので開脚をすればするほど遠心力がつくので、より上半身で支えやすくなると思います。
すぐにできる技ではないのでじっくり練習してください。イメージとしては空中スワイプスのような感じです。


その他・技質問

Q:マカコはバク転できないとできませんか?また筋肉は必要ですか?
A:バク転は出来なくても出来ると思います。
また、足でちゃんと飛べば力はそれほど必要はないと思います。


Q:1990が全然回れません。
A:初めは足を開いた倒立旋回をやって倒立の状態で回る感覚をつかむのがいいと思います。
倒立旋回の途中で軸手だけになったら足を閉じて回って見ましょう。

直接1990をする場合はNYの入りから倒立旋回に行く練習をして、開脚した倒立の状態になったら軸手に体重を乗せて足を閉じます。
このとき腕が曲がってると潰れるので腕は伸ばし、肩で突っ張りましょう。
体が反ったりすると軸がとれないので体は固めましょう。
手の平の下のほうと指の先で床をつかむ感じで回ると安定すると思います。


Q:イソップさんの最初にやるバク宙みたいなやつどうやってやるんですか?
A:基本的にはバク宙と一緒です。
ただ片足で踏み切るので多少の助走が必要です。
片足で思いっきり地面を蹴りあげ、胸を中心に回るとしか言えないのですが、ちょっと危ない技なのでマットの上でやるかバク宙を完璧にしてから挑戦することをオススメします。


Q:チェアグライドはどうすれば回りますか?
A:チェアグラができるようになるためには
エアーチェアーキープを習得しなくてはなりません。
まずはキープの練習をして体重をのせるコツやバランス感覚を自分なりにつかんでください。
キープが10〜20秒(結構長いですが)できるようになればウィンドからチェアグラにつなげたり
立ちからグライドにつなげるようになります。

その他

Q:開脚の柔軟の方法を教えてください。

A:お尻を床につけて座った状態で脚を開いて胸を張って体を前に倒しましょう。柔軟は継続なので毎日続けていけばそのうち柔らかくなってきます。風呂上りに柔軟をすると効果的です。

Q:ブレイクダンス始めたばかりなのですが何をすればいいですか?
A:初めは6歩などの基本的なフットワークやチェアーをやるのがいいと思います。
BASICSのコーナーも参照してみてください。

Q:初心者向けの回転技は何ですか?
A:はじめはバックスピンとかハンドスピンとかがいいと思います。それからウィンドミルやトーマスなどをやってみるといいでしょう。

Q:ブレイクやって身長伸びなくなりますか?
A:パワームーブなどで上半身に筋肉をつけすぎてしまうと身長が伸びにくくはなってしまうと思います。

Q:ウィンドが出来たのですが次やるとしたら何がいいですか?
A:ウィンドの次はトーマスなんかがいいと思います。でも5、6周できるのでしたらAトラックスや1990系などがやりやすいと思います。

Q:ウインドミルやヘッドスピンをする時っていくら上手な人でもどこか痛くないですか?
A:ウィンドミルは滑らかに頭をつけばそれほど痛くないと思います。でもニット帽などはかぶったほうがいいと思います。
ヘッドは長時間やっていると首が痛くなってきます。
ニットで長時間やっていると頭皮が激烈に痛くなってきます。


Q:チェアーの次は何をすればいいですか?
A:もしチェアー系を極めたいのならば
タートル→ハンドグライド→クリケット→ワンハンドクリケット→エアーチェアー→チェアーグライド...
と、どんどん発展させていけばよいと思います。
でもブレイクに順番なんてないので、自分のかっこいいと思う技、やりたいと思う技を優先させるべきだと思います。


Q:ベビースワイプスってどういう技ですか?
A:フットワークの2歩ですね。
スワイプスの体の回しが小さいバージョンです。



top